【塗装工事】茂原市・Y様邸
Before
After

【使用塗料】
・屋根→遮熱塗料
・壁→シリコン塗料
こちらの現場では、ベランダ面から、外壁に雨漏りがしていたため、ベランダ防水をFRP貼りからの工事と、破風板の木部が、傷みすぎて腐食していたので、大工工事も行いました。
ベランダ防水FRPの剥がれ

外壁に雨漏り

破風板の腐食

まず最初に自社で仮設足場を組みます。

その後、高圧洗浄を行います。

次に屋根のコロニアル面を雨漏り防止の為、塗膜がくっつき、固まらない様、一枚一枚、縁切りをします(タスペーサー入れ)

屋根の棟板金の釘頭をコーキングで抜けないようにうちます。

次に外壁の下処理に入ります。縦目地のコーキングは古いのを全撤去をした後、新しく打ち直します。サッシ廻りは増し打ちをします。撤去したコーキングはお客様に確認してもらいます。(撤去をしないで、増し打ちする悪質な業者もいるからです)

施工前

施工後

コーキングが乾く間、次に屋根の下塗りに入ります。

次に屋根の中塗りです。

次に屋根の上塗りです。

屋根施工完了

次に、軒天の塗装です。


次に外壁施工に入ります。サッシ等養生をして、外壁の下塗りです。

次に外壁中塗りです。

次に外壁上塗りです。

次に、破風板の腐食した所の補修に入ります。対処の仕方はいろいろあると思いますがコストを抑えるため大工さんに部分補修をしてもらいました。この場ですが、私の父親と兄(二級建築士)は大工職人です。
破風板の補修後、木部下塗りです。


木部と雨樋の中塗り・上塗りをします。


次に附帯の雨戸の塗装をします。サビ止め塗装

中塗り

上塗り

最後にベランダ防水工事に入ります。下地のFRPを増し貼り、トップコートで仕上げます。


仮設足場を解体して工事完了です。
