いすみ市 O様邸 外壁・屋根塗装工事
いすみ市のO様邸から屋根と外壁の塗装工事を承りました。



前回の塗装工事か約15年経過しており、外壁と屋根には苔が生え、色もチョーキング(白亜化)現象がでてきてました。
まず最初に自社の職人で足場を組みます。

次に高圧洗浄で苔、ホコリ等の汚れを綺麗に洗い流します。



屋根の塗装工事をやる前に、棟板金の木部下地が傷みすぎ釘がきいていない状態でした。強風や台風等で板金が飛んでしまう危険があるため、木部の下地交換をしてから塗装工事に入りました。



木部の下地交換をして最後に釘が抜けにくくする為、釘頭をコーキングで補強します。

まずは屋根の下塗りです。


次に、前回の塗装工事の際、そのまま塗装をしていた為、コロニアル1枚1枚が塗膜でくっついてしまっていました。これは雨漏りの原因になります。その対処方法として、縁切り部材(タスペーサー)を入れます。


↑ ↑ ↑ ↑上の写真のようにコロニアルの1枚1枚の縁を切ることで雨水の水はけ改善・釘からの染込みの雨漏りを予防します。
次に屋根の中塗り・上塗りをして屋根の工事は終わりです。




次に軒天の下塗り工事です。

次に軒天の中塗り・上塗りをして軒天の塗装工事は終わりです。


次に破風板と雨樋の下塗りをしていきます。


次に中塗り・上塗りをしていきます。




窓周りを養生して、外壁の下塗り工事をします。


次にお客様が選んでもらった色で中塗り・上塗りをして仕上げます。


最後に足場解体をして塗装工事完了です。
屋根before

屋根after

外壁before

外壁after

家全体before

家全体after

御見積もりは無料!ぜひ藤美建装へ一度お電話ください!
